【2023年最新】ドリームビアの評判は?高い?値上げやサイズまで徹底レビュー!

ドリームビアの評判は?高い?値上げ後の料金は?(徹底レビュー) 家庭用ビールサーバー

「家飲み時間をパワーアップさせたいなぁ」
「自宅で美味しいクラフトビールを飲みたい!」

そんな願いを最大限に満たしてくれるのがDREAM BEER(ドリームビア)です。

我が家はビールサーバーマニア(!?)なので、他社製品と比較したメリット・デメリットもわかってきました

「ドリームビア、興味あるけど評判はどうなんだろう?」とか、
「料金、高くない?実際の料金はいくら?」など、

いろんな疑問に答えていきながら、ドリームビアの基本的な事から、(使っている人だけが提供できるお得な契約方法(クーポン)まで、徹底的にレビューします!

【DREAM BEER】

目次
  1. DREAM BEER(ドリームビア)とは
  2. ドリームビアの料金・プラン
  3. ドリームビアの人気の銘柄&ブルワリー
  4. ドリームビアの使い方
  5. ドリームビアの口コミと評判
  6. ドリームビアのデメリット2つ
  7. ドリームビアのメリット4つ
  8. ドリームビアとキリン ホームタップ、アサヒ・ドラフターズを比較
  9. ドリームビアの注意点&疑問(契約前に要確認)
  10. ドリームビアは「キャンペーン&お友達紹介の併用」が最もお得!
  11. まとめ

DREAM BEER(ドリームビア)とは

自宅でビールサーバーからビールを注ぐ体験
ドリームビアは高いのか?安いのか?実際に購入した私が口コミレビュー!

DREAM BEER(ドリームビア)とは、全国各地のブルワリー(醸造所)のビールを家庭用ビールサーバーで楽しめる、という日本初のサービスです。

全国の150種類以上のクラフトビールが選べる

全国60社、150銘柄以上(2023年現在)のクラフトビールを、自宅にレンタルしたビールサーバーで飲める、そんなサブスク・サービスです。

まるで全国を旅するように、各地のクラフトビールを自宅で味わえます

「次は北海道?九州?」というように、毎回どんなビールが届くのか楽しみになる、新感覚のサービスでもあります。

▼全63ブルワリー※2022年11月現在
・大雪地ビール(北海道)
・滝川クラフトビール工房(北海道)
・薄野地麦酒(北海道)
・大沼ビール(北海道)
・八戸麦酒(青森県)
・湖畔の杜ビール(秋田県)
・田沢湖ビール(秋田県)
・遠野麦酒ZUMONA(岩手県)
・暁ブルワリー(岩手県)
・ヘリオス酒造沢内醸造所(岩手県)
・鳴子温泉ブルワリー(宮城県)
・仙南クラフトビール(宮城県)
・ホップガーデンブルワリー(福島県)
・福島路ビール(福島県)
・月夜野クラフトビール(群馬県)
・四万温泉エール(群馬県)
・さかい河岸ブルワリー(茨城県)
・那須高原ビール(栃木県)
・秩父麦酒(埼玉県)
・両国麦酒研究所(東京都)
・VectorBrewing(東京都)
・OGA BREWING(東京都)
・さがみビール(神奈川県)
・鎌倉ビール(神奈川県)
・横須賀ビール(神奈川)
・東海道BEER(神奈川県)
・ブリマーブルーイング(神奈川県)
・EBINA BEER(神奈川県)
・八ヶ岳ビールタッチダウン(山梨県)
・オラホビール(長野県)
・諏訪浪漫ビール(長野県)
・南信州ビール(長野県)
・胎内高原ビール(新潟県)
・金澤ブルワリー(石川県)
・Heart&Beer日本海倶楽部(石川県)
・GARCIA BREWING(静岡県)
・沼津クラフト(静岡県)
・宇佐美麦酒製造(静岡県)
・地ビール飛騨(岐阜県)
・Y.MARKET BREWING(愛知県)
・國乃長ビール(大阪府)
・ディレイラブリューワークス(大阪府)
・ウッドミルブルワリー・京都(京都府)
・丹後王国ブルワリー(京都府)
・ゴールデンラビットビール(奈良県)
・ボイジャーブルーイング(和歌山県)
・和歌山ブルワリー(和歌山県)
・ブルーウッドブリュワリー(和歌山県)
・ナギサビール(和歌山県)
・長浜浪漫ビール(滋賀県)
・Diamond Brewery(滋賀県)
・あわぢびーる(兵庫県)
・六甲ビール(兵庫県)
・ミロクブルワリー(香川県)
・備後福山ブルーイングカレッジ(広島県)
・宮島ビール(広島県)
・HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWING(広島県)
・松江ビアへるん(島根県)
・石見麦酒(島根県)
・DD4D BREWING(愛媛県)
・大山Gビール(鳥取県)
・道後ビール(愛媛県)
・くじゅう高原ビール(大分県)
・日南麦酒(宮崎県)
・桷志田ブルワリー(鹿児島県)

2つのタップで飲み比べができる、本格ビールサーバー

ドリームビアのビールサーバーはダブルタップ
ダブルタップ(注ぎ口が2つ)で、飲み比べできます。

キリン ホームタップなど、家庭用ビールサーバーは他にもありますが、ドリームビアの特徴として、2つのタップ(ダブルタップ)が付いていて、2種類のビールを飲み比べできます。

他社のビールサーバーは基本的にシングルタップ(1つ)です

また、容量も大きいです。

1.5リットルのPETボトルを2本、繋げるので、ホームパーティーなどの際も、すぐにビールがなくなる、なんて事もなく、たっぷりと楽しめます。

2021年度グッドデザイン賞を受賞

ドリームビアは2021年度グッドデザイン賞を受賞しています

容量が大きいだけでなく、デザインも秀逸です。

開発まで3年かけたという、本体や専用の容器、流通等のサービス全体が2021年度グッドデザイン賞を受賞しています。

ドリームビアの料金・プラン

ドリームビアがある風景
我が家はリビングにドリームビアを設置しています。

そんなドリームビア、料金はビール代金の他、ビールサーバーのレンタル料金と、配送料がかかります

2つの定期購入プランから選択

ドリームビアの料金
ドリームビアには2つの料金プランがあります。
【DREAM BEER】

まず、プランを「おまかせパック」「セレクトパック」の2種類の定期購入プランから選択します。

2つのプランについて簡単に説明すると、下記のようになります。

プラン料金特徴
おまかせパック3300円の定額制好みのビアスタイルを指定して、おまかせで送られてくる、いろいろな銘柄を楽しむプラン
セレクトパック※定期会員価格お気に入りの銘柄が決まっていて、毎回同じ組み合わせで注文したい人向けのプラン
※「セレクトパック」は、ビール1本あたりの価格が一般会員価格より220円OFFになります。

サーバーレンタル料は月額3300円

ドリームビアの料金
月額3300円のレンタル料金と、ビール料金、送料がかかります。
【DREAM BEER】

以前は、プランを選んで、ビールの注文のある月はレンタル料金が無料でした。

それが、2022年8月に料金プランが改定され、注文の有無に関わらず、毎月3300円のレンタル料金が必要になりました。

しかし、後述するようにビール自体の料金は値下げとなり、値上げ幅は抑えられています

2022年8月に価格改定

2022年8月からレンタル料(毎月3300円)が必要になり、全体としては値上げになりましたが、ビール自体の料金は値下げされました。

その後、再びの価格改定を経て、現在は「おまかせパック」が3300円/1本、となっています。

価格改定の狙いとしては、追加注文しやすい体系にしたい、という事もあるようです

月額最低料金

2022年8月の価格改定後、月額の利用料金の最安値は14,190円です(内訳は下記)。

月額・利用料金の最安値の内訳金額
レンタル料金3300円
ビール3本9900円
送料※関東の場合990円
合計14,190円

月額料金を安くする裏技もあり(スキップを利用)

ちなみに、月額14,190円を月額1万円以内に安くする裏技があります。

配送スキップ機能を使って、実質の月額料金を下げるのです。

2か月に1回までは注文をスキップできるので(2回連続はNG)、実質的な月額料金を安くできるのです(だから裏技)。

詳しい方法は下記記事で紹介しています

ガスカートリッジやストローは無料

ドリームビアのガスカートリッジを取り付けます
ドリームビアのガスカートリッジ。
ドリームビアのストロー
ドリームビアのストロー(左が送られてきた新品です)。

レンタル料金に含まれるものとして、ビール以外に必要な備品・ガスカートリッジやストローは定期的に無料で送られてきます。

ビール16本毎にガスカートリッジは2本、送られてきます

ドリームビアの人気の銘柄&ブルワリー

ドリームビアでもらえる、ラベルバッジ
こちらはドリームビアでもらえる、ラベルバッジ(我が家が飲んだビールの記録です。笑)

ドリームビアでは、150種類以上のクラフトビールを楽しめる、と先ほど述べましたが、将来的には200種類以上を目指しているそうです。

その中の人気の銘柄を少し、紹介します

ホワイトビールやIPAが人気

ドリームビアのビアスタイルを選ぶ画面
ドリームビアのビアスタイルを選ぶ画面。

「クチコミ評価で探す」の画面で確認すると、ホワイトビールやIPA、フルーツビールが人気です。

ビアスタイルの多さはドリームビアならでは!

・IPA(インディアペールエール)
・セッションIPA
・Hazy IPA
・West Coast IPA
・ペールエール
・ゴールデンエール
・アンバーエール
・ライトエール
・レッドエール
・ゆずエール
・ケルシュ
・セゾン
・アルト
・スコティッシュエール
・オリジナルエール
・ベストビター
・セッションエール
・ヴァイツェン
・ヴァイツェンボック
・ベルジャンホワイト
・ホワイトビール
・スタウト
・ポーター
・シュヴァルツ
・ピルスナー
・デュッベル
・デュンケル
・アメリカンライトラガー
・オリジナルラガー
・アンバーラガー
・インディアペールラガー
・ライスラガー
・フルーツビール
・サワーエール
・ハーブ&スパイス
・酒イースト
・いちごイースト

以降、具体的な銘柄&ブルワリーを少し紹介します。

ヘリオス酒造沢内醸造所 ユキノチカラホワイトエール(岩手県)

ヘリオス酒造沢内醸造所 ユキノチカラホワイトエール

水の良さを活かすために、穏やかな苦みが特徴のザーツホップを使用した、岩手県のブルワリーのホワイトエール。

六甲ビール HAZY SESSION IPA(神戸)

六甲ビール HAZY SESSION IPA

2つ目は六甲ビール・Hazy IPAスタイルのビール。

イチゴや柑橘の香りも感じられ、トロピカルフルーツのようにゴクゴク飲めます。

みちのく福島路ビール 桃のラガー(福島)

みちのく福島路ビール 桃のラガー

人気銘柄3つ目はJGBA2019金賞を受賞した、桃を使った福島のブルワリーのフルーツビール。

飲みやすくて、普段ビールをあまり飲まない人でもいけるような、そんな味です。

ドリームビアのPETボトルビールが宅急便で到着
こんな感じで、ドリームビアからビールが自宅に届きます。※右はDD4D BREWINGの「Hazy IPA」。

他にもたくさんありますが、我が家としては、DD4D BREWINGの「Hazy IPA」なんかもお気に入りです。

【DREAM BEER】

ドリームビアの使い方

ドリームビアの使い方
ドリームビアの使い方(ビールを注ぐまで)。

ドリームビアのビアサーバーは、家庭で簡単に使えるよう、上手に設計されています。

以下、普段の使い方です。

電源を入れ、予冷する(冷やす)

ドリームビア本体側面のスイッチ
ドリームビア本体側面のスイッチ。ちなみに上に見える「1,2,3」は温度調節スイッチです。

まず、サーバー本体の側面にあるスイッチをオンにして、電源を入れます。

ドリームビアの電源を入れます
ドリームビアの電源を入れ、しばらくするとロゴLEDが点灯します。

30分くらいすると、DREAMBEERのロゴのLEDが点灯します。

PETボトルビールを取り付ける

ドリームビア本体にPETボトルを入れます
ドリームビア本体にPETボトルを入れます。

事前に冷蔵庫で冷やしておいたPETボトルビールを取り付けます。

PETボトルビールをサーバーに収納して、炭酸ガスホースを接続します。

炭酸ガスホースを接続
炭酸ガスホースを接続します。

「カチッ」と音がして、炭酸ガスホースを接続したら、準備OKです。

ビールを注ぐ!

ドリームビアでビールを注ぎます
いよいよ、タップからビールを注ぎます!

ハンドルを手前に倒すとビール、奥に倒すと泡が出ます。

上手に注げたら、とても嬉しくなる瞬間です(笑)

時々、メンテナンス

ドリームビアを分解洗浄
週に1回、分解洗浄します。

ビールのPETボトルを交換する際、メンテナンス(掃除)をする必要があります(簡単です)。

基本的には、タップやストローを水洗いすればOKで、これが案外楽しい作業だったります。

組み立てなども含めて、メンテナンスについて詳しくは下記記事で書いています

ドリームビアの口コミと評判

契約前に気になる、口コミや評判をSNSで調査してみました。

良い口コミ・評判

本日もドリームビアで
DD4D IPAをいただきます!
毎日飲んでも飽きない美味しさ!

注ぐのが楽しいんですよ、これ
Twitter より

同じ種類でも
ロット、温度、注ぎ方等
条件が違うと比較難しい。
でも両方美味いです。

Twitter より

今日のビールもおうちで飲めるdreambeerのクラフトビールです!
サーバーから入れるビール、夫は超楽しそう!
Twitter より

日本全国のクラフトビールが飲んでみたくて ビールサーバー買っちゃいました!
飲んだクラフトビールは銘柄プレートとしてコレクションできるの!試飲で10銘柄飲んだのでかなりの酔っ払いであります!(Instagramより)
———
我が家にビアサーバーがやってきました!
お任せコースなんだけど、全国各地の100種類以上のクラフトビールを順々に送ってきてくれるそう。自分じゃ選ばないようなビールも来るだろうから楽しみ!
自分で注げて楽しいし、量も加減できるし、なかなか良いです!(Instagramより)
———
家にビールサーバーってなんか凄いよね
っという完全にノリ。
普段あまり飲まないくせに、ビール飲み放題になった。(Instagramより)
———
これは金澤麦酒ヴァイツェン
吹き抜ける香りと旨味に驚愕した
うめぇマジで好みだわ(Twitterより)
———
クラフトビールの奥の深さに感動!
こんなに美味なクラフトビールが日本にあるのに、知らないのは人生損してる( ̄∇ ̄)(Instagramより)

調査してみた感想としては、下記のような口コミが多いように思います。

ドリームビア、使ってみてどう?

・家にビールサーバーがある事自体が嬉しい
・ビールを注ぐのが楽しい
・クラフトビールがもっと好きになる
・家飲み時間がSNS投稿のネタになる

他には、お店の「クラフトビールはじめました!」という投稿もありました。

確かに、お店で導入するのもアリなビールサーバーだと思います

悪い口コミ・評判

既存ユーザーの、悪い口コミ・評判については、特に見つけられませんでした。

強いて言えば、前述の「2022年8月の価格改定」によって、レンタル料金が毎月かかるようになったので、その不満のような口コミがありました。

まぁこのご時世、値上げや価格改定は仕方ないですよね。。。

他、購入前の心配事としては「料金が高い」「サイズが大きい」というのもありました(後述します)。

ドリームビアのデメリット2つ

ドリームビアのデメリット、実際に使っている我が家の意見として、2つあります。

(1)料金が高い
(2)サイズが大きい

口コミでも見られる意見と同じです

料金が高い

ドリームビアの料金は、決して安くはありません。

前述の通り、月額の利用料金の最安値は14,190円です

しかし、クラフトビールは本来、高いものです(『クラフトビールが高い3つの理由』)。

また、ドリームビアは家庭用ビールサーバーとしては最高峰のサービスだと思うので、我が家は納得して利用していますが「できる限り安く飲みたい」「アルコールであれば何でも良い」というような人には、向いていないと思います。

サイズが大きい

ドリームビアのサーバーのサイズ
ドリームビアのサーバーの実際のサイズ。

もう一つのデメリットは、ドリームビアのビールサーバーはダブルタップの仕様の為、サイズが少し大きい事です。

ドリームビアのサイズ

●タップ&受け皿等を含めたサイズ:(幅)約31cm ×(奥行)約50cm ×(高さ)約52cm

例えば小さめの一人暮らしの部屋などには向かないかな?とは思います

そんな、ドリームビアのサイズについては下記記事で詳しく書いています

ドリームビアのメリット4つ

ドリームビアのクラフトビール
毎月、こうしてビールが届きます。

逆に、我が家が感じているドリームビアのメリットです。

たくさんある中から、4つについて。

最初にまとめておくと、

(1)自宅で「タップ」の本格ビール体験
(2)味はお店レベル、量は自分で調整可能
(3)使い方・メンテナンスが簡単
(4)ビールサーバーが高機能

以降、具体的に。

自宅で「タップ」の本格ビール体験

ドリームビアでホームパーティー
ドリームビアでホームパーティー!

まず、自宅での「タップ」体験。

自分でハンドルをクイっと手前に倒して、ビールをグラスに注ぐ。

そんな「タップ」の体験、なかなかないですよね?

しかも、ドリームビアはダブルタップで、飲み比べができます

タップ体験→ホームパーティーが盛り上がる

「タップ体験」ができると、どうなるかと言うと、普段はビールを飲まない母親が「ビールを注ぐの、面白い!」と言って、何杯もおかわりしていました(笑)

普段の晩酌はもちろん、ホームパーティーなんかにも、ちょっとしたイベントになると思います。

ボトル容量が大きい(1.5リットル×2本)ので、すぐに飲み切ってしまう、という事もありません

味はお店レベル、量は自分で調整可能

ドリームビアで注ぐ、クリーミーな泡
とてもクリーミーな泡!

ドリームビアのメリット、2つめです。

クラフトビールならではの、ふんわりと立ち昇る香りと、サーバーだからこそのクリーミーな泡

我が家は毎回、しっかりと味わうのを楽しんでいますが、この「香りと泡」はホントにお店で飲むレベルのクラフトビールです。

これ、缶ビールだと難しいし、他社のビールサーバーと比較しても泡がきめ細かいです

量を調節可能→「少しだけ美味しいビールを飲みたい」を叶えてくれる

ドリームビアでは少量のビールも飲めます
「ほんの少しだけ飲みたい」という時も便利!

「量は自分で調整可能」という事はつまり「お酒はあまり強くないけど、美味しいビールを飲みたい」という、我が家の妻のような人にもオススメです。

お店だと、ジョッキとかパイントとか、量が決まっていますが、自宅だと自分で調整できて、ほんのちょっと飲みたい、というような時、嬉しいです。

これもまた、缶ビールだと難しいです

使い方・メンテナンスが簡単

タップの部分を洗ってから取り付けます
タップの部分を水洗いしているところ。

ドリームビアのメリット、3つ目は、使い方やメンテナンスが簡単な事です。

ビールサーバー、というと大きなガスボンベや樽が付いた、お店にあるような複雑な器械を想像しますが、ドリームビアのサーバーは感心する程に、使いやすくて、手軽です。

セッティングからビールを注ぐまではもちろん、ボトルやガスカートリッジの交換まで、ストレスなく、できます。

我が家では、機械音痴の妻でもやっているので、誰でも大丈夫だと思います(笑)

ビールサーバーが高機能

ドリームビアのメリット、4つ目です。

前述の通り、ドリームビアのビールサーバーは「ダブルタップ」だったり、高機能です。

他にもこだわりがあり、例えばドリームビアのビールサーバーには温度調節スイッチがあり、3段階の温度調節ができます。

ドリームビアのビールサーバーの温度調節機能
ドリームビアのビールサーバーの温度調節スイッチ。
ドリームビアの温度調節機能

1:約7℃
2:約5℃
3:約3℃

キリンやアサヒ等、他社の家庭用ビールサーバーには「温度調節スイッチ」はありません。

クラフトビールは、高めの温度で飲んだ方が美味しい銘柄もたくさんあります。

家庭用ビールサーバーの最高峰、と感じる理由でもあります

【DREAM BEER】

ドリームビアとキリン ホームタップ、アサヒ・ドラフターズを比較

我が家のビールサーバー達
我が家のビールサーバー達。※左はグリーンハウス、右はキリン ホームタップ

我が家はドリームビア以外にも、いろいろとビールサーバーを使ってきたので、そんな他社製品との比較も。

メジャーな自宅ビールサーバー・サービス、キリン ホームタップと、アサヒのドラフターズ、そしてドリームビアの3社を比較します。

料金比較

ドリームビアホームタップドラフターズ
ドリームビアキリン ホームタップアサヒ・ドラフターズ
ドリームビアキリン ホームタップアサヒ・ドラフターズ
月額料金14,190円~8250円~7980円~

月額料金を単純に比較すると、ドリームビアが最も高く、ホームタップとドラフターズは、ほぼ同じ価格帯です。

しかし「飲めるビールの種類」の数が大きく違います

飲めるビールの種類を比較

ドリームビア
ドリームビア
ホームタップ
キリン ホームタップ
ドラフターズ
アサヒ・ドラフターズ
ビールの種類国内60ブルワリー(醸造所)の150銘柄以上「一番搾りプレミアム」を基本に、常時3~4種類アサヒ「スーパードライ」のみ

ドリームビアで飲めるビールの種類の多さについては既に述べましたが、上記の通り、キリン ホームタップやアサヒのドラフターズと比較しても、ドリームビアの種類の多さは圧倒的です。

また、キリンやアサヒなどの大手と違って、ドリームビアが扱うのは小さなブルワリー(醸造所)のクラフトビールなので、価格はどうしても高くなってしまうんですよね。

サイズの比較

ドリームビア
ドリームビア
ホームタップ
キリン ホームタップ
ドラフターズ
アサヒ・ドラフターズ
サイズ(本体のみ)幅308㎜×奥行340㎜×高さ449㎜幅230㎜×奥行283㎜×高さ355㎜幅195㎜×奥行395㎜×高さ478㎜
ビールの容量1.5L×2本1L2L

サイズは、ドリームビアが最も大きく、不利(設置するスペースが必要)です。

しかし、ビールの容量がその分大きいので、よく飲む家庭や、ホームパーティーの時なんかにはスゴく有利です。

比較してみた感想

比較してみてどうか。

クラフトビール好きの我が家としては、一番のお気に入りはドリームビアです

アサヒ・ドラフターズはクラフトビールがないので、我が家としては選択肢から外れてしまうのですが、キリン ホームタップは、種類が少ないとは言え、クラフトビールも選べるので、選択肢に入ってきます。

ドリームビアとキリン ホームタップと徹底比較!(両方使っています)
我が家はドリームビアとキリン ホームタップ、両方使っています。

キリン ホームタップとドリームビア、どちらも気に入って使っていますが、どちらか選ぶとすれば、ドリームビアです

ドリームビアはサイズは大きいですが、それは容量が多いというメリットでもあります。

「家庭用ビールサーバーは、大は小を兼ねる」とも、思っています。

【DREAM BEER】

ちなみに、ドリームビアとキリン ホームタップの比較記事も作っています↓

ドリームビアの注意点&疑問(契約前に要確認)

最後に、実際にドリームビアを使っている私から、「契約前に知っておいて欲しい!」思う事を。

解約について(1年は解約しないよう要注意)

ドリームビアの最低契約期間は12ケ月(1年)です。

気を付けたいのは、途中で解約すると、契約解除料として30,000円(不課税)がかかってしまいます。

ただ、ドリームビア会員のFacebookページを見ても、購入者の満足度は高いので解約の心配はあまりないとは思います。

ドリームビア会員のFacebookページは承認制で、入ると皆さんの楽しんでいる様子が見れます

会社について(光通信のグループ会社だから安心)

これは逆に、安心材料です。

ドリームビアのサービスを提供している株式会社DREAMBEERは、光通信のグループ会社なのです。

光通信のような大手企業が運営しているのであれば、サービスの安定性はもちろん、今後の発展も期待できますよね

コストコやイオンなど(イベント)でも体験できる?

ドリームビアのコストコでの体験会(催事)
こちらはドリームビアのコストコでの体験会(催事)の様子。

ドリームビアは時々、体験会(イベント)を開催しています。

コストコやイオン、ヨドバシカメラなどで開催している事があって、タイミングが合えば体験してから購入を考えても良いですね(下記記事を参考にしてください)。

ただ、最もお得に購入(契約)できるのは、公式サイトで開催されているキャンペーンを利用する事と「お友達紹介キャンペーン」を併用する事です。

コストコよりも、どこよりもお得な方法!

ドリームビアは「キャンペーン&お友達紹介の併用」が最もお得!

ドリームビアを最もお得に契約する方法は、上記キャンペーンサイトから、会員登録に進み「コード記入欄」に、下記コード(7桁の数字)を入力する、という方法です。

コード(当サイトのお客様番号)
1440871

上記の方法で契約する事で、ビール3本分のクーポン&2万円分の値引き特典をゲットできるのです。

詳しくは下記記事にて(メッチャお得な情報です!)

まとめ

ドリームビアのビールサーバーからビールを注ぎます
「自宅で自分でタップ」の楽しい時間!

我が家は、ドリームビアを使い始めてから、家飲みの時間が長くなりました。

外食に出かける回数が減ったので、トータルのお酒代は安くなりました。

ビールと合わせる料理にこだわったりしても、外食費用に比べると安くて、家飲みが贅沢な時間になります

何より、自宅で飲むビールで
「柑橘系の香りが良いねぇ」
「このクリーミーな泡、缶や瓶のビールでは味わえないよね!」
などと夫婦で話す時間。

そんな時、将来の夢なんかも、話し合ったりしてしまいます。

ぜひ、家庭用ビールサーバーの最高峰・ドリームビアに登録して、家飲み時間をパワーアップしてください!

【DREAM BEER】

コメント

  1. アバター ビール大好きっ子 より:

    とても参考になる記事、ありがとうございます!
    クーポンも利用させていただきました(^。^)
    自宅でビールサーバー生活、めっちゃ良いですよね!

    • マドラス マドラス より:

      ビール大好きっ子さん
      コメント、ありがとうございます!
      ドリームビアはちょっと高いけど、
      クラフトビール好きには超オススメなので、
      記事を参考にしていただいて、嬉しいです(^。^)

タイトルとURLをコピーしました