PR

家庭用ビールサーバーとは【メリット・デメリット、費用も紹介】

我が家のビールサーバー達 家庭用ビールサーバー
我が家のビールサーバー達。

家庭用ビールサーバーって業務用とどう違うんだろう?
面白そうだけど、高くない?

家庭用ビールサーバーがあると、きめ細かい泡が作れたり、ホームパーティーが盛り上がる等のメリットがある反面、置き場所が必要だったり、デメリットもあります。

我が家は現在、3台のビールサーバーを使っています

本記事では、そんな家庭用ビールサーバーについて、仕組みやオススメのメーカーについても紹介します。

家庭用ビールサーバーとは

キリンホームタップ
こちらはキリン ホームタップ。家庭用ビールサーバーの先駆者的存在です。

家庭用ビールサーバーとは元々、業務用が一般的だったビールサーバーを、家庭用に扱いやすくした器具、と言えます。

そもそも、ビールサーバーとは(元々は業務用)

業務用のビールサーバー
ビールサーバーと言えば、業務用が一般的でした。

そもそもビールサーバーとは何なのか?

ビールサーバーとは、ビールをグラスやジョッキに注ぐ器具の事を指します。

ビール樽などの容器に炭酸ガスを送り込み、その圧力によってビールを注ぎます。

クリーミーな泡や、鮮度が保たれたり、本格的なビールサーバーにはいろんな利点があります

ビールサーバーの仕組みや種類については下記で詳しく紹介しています↓

家庭用ビールサーバー(サブスク)の登場

業務用ビールサーバーのビール樽や炭酸ガスボンベ(大きくて家庭用には不向きです)。
業務用ビールサーバーのビール樽や炭酸ガスボンベ(大きくて家庭用には不向きです)。

そんなビールサーバー、ビール樽や炭酸ガスのボンベ等、設備的に大きくなるので、これまでは業務用が一般的でした。

しかし近年は、手軽に楽しめるように開発された家庭用ビールサーバーが登場しています。

家庭用ビールサーバーの特徴

ドリームビアとキリン ホームタップのガスカートリッジ(とても小さいです)。
ドリームビアとキリン ホームタップのガスカートリッジ(とても小さいです)。

家庭用ビールサーバーの特徴として、大きくは2点。

(1)家にも置きやすいサイズ(本体・ガスボンベ等が小さい)
(2)メンテナンスが簡単

また、もう一つの特徴として、近年は「ビールのサブスク」(レンタル)も盛り上がってきています(後述します)。

家庭用ビールサーバーのメリット・デメリット

家庭用ビールサーバーが自宅にあると、どんなメリット・デメリットがあるのか。

我が家の感想としては、

メリット

・業務用と比較すると非常にコンパクト(お手軽)
・お店のようなクリーミーな泡(泡の量をコントロールできる)
・メンテナンスが簡単
・好きな量を飲める
・お家で外食気分

メリット、いろいろありますが、特に我が家が気に入っているのは「ほんの少しだけ飲みたい」というような時です。

つまり「好きな量を飲める」事のありがたみ!

キリンホームタップは「ちょっとだけ」も飲める
「ちょっとだけ」も飲めます。

お店だと「ジョッキ」1杯とか、クラフトビールでは「パイント・ハーフパイント」などの量だし、自宅でも、缶や瓶だと飲み切る必要がありますよね。

もちろん「大量に飲みたい」という場合もありがたいです(笑)

そしてデメリットは下記。

デメリット

・置く場所(スペース)が必要
・高い(サブスクの場合はランニングコストがかかる)

業務用に比べるとコンパクトな家庭用ビールサーバーですが、それでもやはり、サーバーを置く場所(スペース)は必要です。

あと、サブスクの場合は本体のレンタル料金など、ランニングコストがかかります。

高額な機械を安く借りられるので、実際にはお得なのですが

家庭用ビールサーバー(サブスク)の費用

ドリームビアのPETボトルビールが宅急便で到着
こんな感じで、ビールが自宅に届くサブスク・サービス(こちらはドリームビア)。

本来、炭酸ガス式の本格的なビールサーバーは高額な機械で、業務用しかありませんでした。

それが「サブスク」という契約方法のおかげで、現在は炭酸ガス式のビールサーバーも利用しやすくなってきています。

「ビールのサブスク」、ありがたい!

どれくらいの費用で利用できるのか、代表的な3社の最低月額料金を、下記にまとめました。

ドリームビアキリン ホームタップアサヒ・ドラフターズ
ドリームビアキリン ホームタップアサヒ・ドラフターズ
ドリームビアキリン ホームタップアサヒ・ドラフターズ
月額料金14,190円~8250円~7980円~

家庭用ビールサーバーの種類

家庭用ビールサーバーは「炭酸ガス式」と「超音波式」の2種類が
家庭用ビールサーバーは「炭酸ガス式」と「超音波式」の大きくは2種類があります。

では、家庭用ビールサーバーには、どんな種類があるのでしょうか。

大きく分けると2種類の方式があります。

(1)炭酸ガス式
(2)超音波式

(1)炭酸ガス式

炭酸ガスカートリッジ
こちらはキリン ホームタップのガスカートリッジをセットするところ

炭酸ガス式は、業務用と同じく、炭酸ガスを加える方式のビールサーバーです。

本体やガスボンベ(カートリッジ)等がコンパクトに作られていますが、炭酸ガスの圧力によってビールを出す仕組みは業務用と同じです。

なので、本格的なビールを味わえます

ドリームビアで注ぐ、クリーミーな泡
とてもクリーミーな泡!(こちらはドリームビアのビールサーバー)

炭酸ガス式のメリット・デメリット

炭酸ガス式のメリット・デメリットをまとめると、

メリット

・業務用と同じ方式なので、泡がきめ細かくて、本格的な味

デメリット

・業務用よりはコンパクトとは言え、ビールサーバーはそれなりに大きい
・レンタル(サブスク)が基本なので、ランニングコストがかかる

(2)超音波式

グリーンハウスのビールサーバーで注いだビールの泡
超音波式の「グリーンハウス」のビールサーバーで注いだビールの泡。

炭酸ガス式に対して、「超音波式」は簡易型のビールサーバーです。

1秒間に数万回の細かい振動をビールに加え、泡を発生させる、という方式です。

電池だけで動くので、よりコンパクトで、お手軽に使えます。

簡易版ではありますが、省スペースで価格も抑えられます

超音波式にはビアフォーマーもあり

ちなみに、この超音波の仕組みを使った、より簡易版のビアフォーマーというのもあります。

超音波式のメリット・デメリット

超音波式のメリット・デメリットをまとめると、

メリット

・市販の缶ビールや瓶ビールを利用できる
・電池だけで動くので、コンパクト
・価格も控えめ(ランニングコストもかからない)

デメリット

・市販の缶ビール等を利用するので容量が小さい(350mlや500ml)
・あくまでも簡易版

家庭用ビールサーバーの選び方

ここからは、家庭用ビールサーバーの選び方について。

「本格」か「お手軽」か

まず、「本格」か「お手軽」か。

「お手軽」の場合「超音波式」から選ぼう

当然、本格的になればなるほど、費用も高くなります。

もし「出来る限り安く」「お手軽に」という場合、超音波式の商品から選ぶのが良いと思います。

「家庭用ビールサーバーの選び方」チャートを作ってみました

では「本格的なビールサーバー」からどれを選べば良いのか。

文章では長くなりそうなので「家庭用ビールサーバーの選び方」チャートを作ってみました↓

Q1
本格的なビールサーバーか、お手軽なビールサーバー、どちらが良い?

この結果を元に、以下のオススメを読んでみてください♪

家庭用ビールサーバーのオススメ3選

ここからは、我が家が実際に使っている、自信を持ってオススメできる家庭用ビールサーバー3つを紹介します。

ドリームビア:家庭用ビールサーバーの最高峰!

ドリームビアがある生活、オススメです!
ドリームビアは家庭用ビールサーバーの最高峰!

ドリームビアは、ビールサーバー本体のサイズが大きいものの、置くスペースがあるのであれば、絶対にオススメです。

全国150種類以上の銘柄のクラフトビールが選べて、いわゆる普通のビール(ピルスナータイプ)も、もちろんあります。

本体が大きい分、ビールの容量も多いので、ホームパーティー等でも快適に楽しめます。

大は小を兼ねる!しかもドリームビアはダブルタップ!

>ドリームビアのレビュー記事はこちら

キリン ホームタップ:扱いやすい!優等生的ビールサーバー

我が家のキリンホームタップを徹底レビュー!
キリンホームタップは総合的に、使いやすいビールサーバーです。

キリン ホームタップは、本体の大きさや使いやすさ等、総合的に優れています。

飲めるビールの種類は少ないものの、本体はコンパクトで設置場所にはそれほど困らない上に、デザインはどこの家のインテリアにも馴染みやすいと思います。

一番搾りプレミアムを基本にしながら、クラフトビールも選べます

>キリン ホームタップのレビュー記事はこちら

グリーンハウス(お手軽派にはコレ!)

グリーンハウスのビールサーバー「GH-BEERS-BK」を口コミ・レビュー
こちらはグリーンハウスのビールサーバー「GH-BEERS-BK」。

お手軽派にオススメの超音波式のビールサーバー。

メーカーとしてはグリーンハウスやドウシシャが有名です。

我が家はグリーンハウスの「GH-BEERS-BK」を使っていて、とても気に入っています。

>グリーンハウスのレビュー記事はこちら

グリーンハウスだと、卓上式やハンディタイプなどもあり「まずは手軽に試したい」人にピッタリです。

まとめ

家庭用ビールサーバーについて、業務用との違いや仕組み、選び方などについて紹介しました。

どのビールサーバーを選ぶかによって、メリット・デメリットがありますが、一つ言えるのは、どのビールサーバーを選んでも、缶ビールや瓶ビールをそのまま飲むよりは、満足度は上がります。

後は、予算や置き場所(スペース)に応じて、選ぶと良いと思います。

ドリームビアでホームパーティー
ドリームビアでホームパーティー!

我が家は、ビールサーバーをを使い始めてから、家飲みの時間が長くなりました。

外食に出かける回数が減ったので、トータルのお酒代は安くなりました。

夫婦間の会話も増えました。

「次はどのビールを買う?」
「来週のパーティー、誰を呼ぶ?」
などと盛り上がります。

ぜひ、家庭用ビールサーバーを導入して、充実の家飲みライフ、スタートしてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました